お電話はこちら

MENUCLOSE

診療案内

口腔外科

高松市の歯医者 いろのみ歯科では、一般的な歯科治療以外の外科治療にも対応しています。
親知らずの抜歯、顎関節症、口腔粘膜疾患(口内炎)、
事故や怪我による裂傷や歯の破折など、
虫歯や歯周病とは異なる様々なお口周りの症状・疾患にも、
しっかりした検査や診断を行った上で適切な治療を行います。

口腔外科で治療する主な病気

  • 顎関節症
    口を開けるとあごがカクカクと鳴ったり強い痛みを感じる。口を大きく開けることができなくなった。
  • 埋伏歯(親知らず)
    親知らずが斜めに生えてしまったり埋まったまま生えてこなくて痛みを感じる。親知らずの周囲の歯肉が腫れて痛い。
  • 口腔粘膜疾患
    口の中の粘膜が白色や赤色に変色して、触ったりすると痛む。舌に水疱ができたり、ヒリヒリした痛みがある。
  • 良性腫瘍
    口の中の粘膜や歯ぐき、あごの骨などに小さなできものができた。自覚症状がなくレントゲンなどで見つかる場合もある。
  • 外傷(怪我)
    事故や転倒などで口の中が切れた。激しくぶつけて歯が折れたり、グラグラしている、または抜けてしまった。
  • 舌痛症
    口の中に目立った炎症や腫瘍が見当たらないのに、舌がピリピリ痺れたり焼けるような痛みを感じる。

上記以外にも様々なお口の疾患に
対応しますので、お気軽にご相談ください。

親知らずについて

歯茎の汚れ・隙間に汚れがたまり虫歯に・周囲の歯並びが悪化

様々なトラブルの元になる親知らず
親知らずは10代後半から20代前半頃に生えてくる永久歯の一番最後の歯で、年齢的に親に知られることなく生えてくるためその名がついたと言われています。
現在の日本人は食文化の変化などであごが小さくなる傾向にあり、親知らずが正常に生えるためのスペースが確保されにくいため、親知らずが前の方に傾いて生えたり、横向きに生えたり、歯の一部だけしか顔を出さないこともあり、様々なトラブルが生じています。
また、骨や歯肉の中に埋まったまま生えてこない状態を埋伏歯(まいふくし)といい、周囲が圧迫されることにより歯並びや歯肉へ悪影響を及ぼすことがあります。

*

親知らずは必ず抜くわけではありませんが
トラブルが起きていないか歯科医院でチェックを
正常に生えていて噛み合わせにも問題が無けれは急いで抜く必要はありませんが、痛みなどの症状がなくても生え方に問題があると気づかない間に手前の歯を圧迫し、歯並びが乱れる原因になります。圧迫が強いと歯肉が大きく腫れたり激しく痛むこともあり、日常生活に支障が出てしまうため、炎症を繰り返す場合は抜歯で対応しています。また、お口の奥深くにあるため歯ブラシが届きにくく虫歯リスクが高くなるため定期的にお口のチェックをする必要があります。
高松市の歯医者 いろのみ歯科では、レントゲンやCT撮影などで親知らずの状態を正確に把握し、適切に対処していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

顎関節症について

何気ない癖もあごに大きな負担がかかります

何気ない癖や生活習慣があごへの負担に
筋肉や関節が連動することで顎を動かすことができますが、その連動に不具合が生じてスムーズに動かせなくなり痛みや違和感を感じるようになるのが顎関節症です。
長時間下を向いてスマホを触っていませんか?テレビやパソコンの画面を見ながら頬杖をついていませんか?その他にも、無意識の食いしばりや一日中ガムを噛んでいたりする生活習慣、寝ている時の歯ぎしりなど、知らず知らずにあごに負担をかけてしまっていることがあり、顎関節症を引き起こす原因になることあります。また、被せ物や入れ歯が合っていないと噛み合わせが不安定になり、あごのバランスが崩れやすくなります。
不調の原因を知りたいとお悩みの方へ
顎関節症の症状をチェック
*
  • 口を大きく開けても、指が縦に3本入らない

  • 食事をしていると次第にあごがだるくなる

  • 口を開閉した時にガクン、カクンと音がする

  • 突然、口が開かなくなった

  • 食事をすると、こめかみや耳の付け根が痛む

  • あごが外れる、または外れそうになる

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

口内炎や口の中のできもの

*

長引く症状は早めの受診で口内チェックを
お口の中の粘膜や歯茎にできるできものといえば口内炎が代表的で、原因を改善することで1〜2週間で治ります。しかし、口内炎だからそのうち治るだろうと放っている間に少しずつ大きくなり2週間以上治らないような場合は、良性腫瘍や口腔ガンの可能性も考えられます。
長期間治らない潰瘍があったり、それがどんどん大きくなる場合はいろのみ歯科まで早めにご相談ください。
  • 口内炎

    ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足などで口内にできる黄色や灰白色の膜で覆われた潰瘍です。合わない入れ歯や詰め物・被せ物といった補綴物による慢性的な刺激などが原因で口内炎を繰り返す場合もあります。その場合は詰め物や被せ物の尖った部分を丸めたり、入れ歯が合うよう調整いたします。
  • 口腔がん

    お口の中にできる悪性腫瘍(ガン)です。見た目が口内炎や潰瘍とよく似ており、痛みも少ないため口腔がんだと気付きにくい場合もあります。他のがんと違い自分の目で見て発見することができる病気なので、2週間以上治らない口内炎があるという方など、気になる症状がある場合は早めにご相談ください。
  • 診療カレンダー
  • お知らせ
  • ブログ
  • 採用情報
ページの先頭へ戻る